古書との出会い:江戸古地図散歩(池波正太郎)
久しぶりの”古書との出会い”となったので、このシリーズを少し説明しよう。東京に関する本は数多く出されているが、昔から定評のある本は古書価格も高くなり、なかなか手が出ないことが多い。その一方で、いまや大作家と呼ばれるような人が若い頃書いた実用書や、内容は素晴らしいが作家としてあまり評価されなかった人の本は、驚くほど格安で売られていることがある。
このシリーズは、そのような東京本を紹介するつもりでスタートしたが、やってみるとこれが意外に大変で。さらに、このブログを見て本を買いましたなどと聞くと、とても嬉しいが、これは安易なことは書けないというプレッシャーにもなり、なかなか書き込みが進まなかった。そこで、タイトルは”古書との出会い”のままだが、これからは少し肩の力を抜いて新旧有名無名を問わず不定期で東京本を紹介していくつもりだ。
さて、今回とりあげるのは「江戸古地図散歩」(池波正太郎:平凡社カラー新書、1975年)。池波正太郎については説明がいらないだろうし、この本の新装版は、平凡社コロナブックスシリーズの一つとして現在も販売されているので、古書との出会いで紹介するのはずっとためらっていた。もともとこの本は、著者の子供時代の思い出を含めて、江戸古地図をたどりながら「鬼平犯科帖」「剣客商売」などの作品の舞台や江戸東京を語る本として企画されたものだろう。その第一級の文章と江戸地図は、現行版で十分楽しめる。
しかし1975年新書版には、江戸時代の図版とともに1975年当時の東京の写真が多数入っており、いまや1970年代の東京を知るための貴重な資料となってきたので、あらためて取り上げたみたい。
たとえば縁日風景の写真、お面売りの棚にヒーローの顔が並んでいるのは今も同じだが、その中にパンダが並んでいるのがいかにも1975年の風景だろう。パンダが日本に初めて来たのは1972年だ。さらに虫かごを売る店が写っている、最近ではカブトムシだけになってしまったが、昔は鈴虫にくわえてガチャガチャと鳴くクツワムシなどが虫かごに入れられ売られていた。さらにモノサシ売り、羅宇屋、どちらもいまは見かけなくなった商売だが、1975年当時は十分現役だったようだ。きわめつけは30年前の佃島の風景だが、川辺を写した写真の背景に高層マンションはなく、その空は広く、水路はコンクリートで固められず土のままだったのだ。これらが全てカラー写真で入っている!これだけで十分価値がある!もし古書店の新書コーナーで見つけたら、一度手にとってみることをすすめる。
なお現行のコロナブックス版は、上記のような写真はないが、江戸絵図は大きくカラーで印刷され、対応する現代の地図が加えられてより分かりやすいし。さらに巻末には、「鬼平犯科帖」を歩くの地図も追加されており、池波正太郎小説ファンは要チエックだ。
| 固定リンク
コメント