« アジア路地裏風景学#1:路上園芸 | トップページ | 北杜夫をみる »
前回につづいてペナンの路地裏風景の第二弾。
右側にミドリ色のドアがある建物は、工場だったような。正面からみると、看板に漢字で「豆腐」の文字があったので、中国系の人がやっている豆腐製造の工場らしい。画面から香りが伝わらないのは残念だが、周囲にただよう匂いは日本の豆腐屋と同じ。ここは、東京でいえば町工場が連なる路地の裏のような・・・。
投稿者 じんた堂 時刻 09:56 路地裏風景学 | 固定リンク Tweet
なごみますね、なぜか。 空気や、湿気や、ニオイまで、 感じるような。
投稿: おじさんの独り言 | 2008/05/14 09:39
おじさんの独り言さん、こんにちは、 台風が通過すれば、すっきり晴れた青空になると思っていたら、寒い日が続きますね。こうなると南の国も良いかも・・・
投稿: じんた堂 | 2008/05/14 15:29
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
なごみますね、なぜか。
空気や、湿気や、ニオイまで、
感じるような。
投稿: おじさんの独り言 | 2008/05/14 09:39
おじさんの独り言さん、こんにちは、
台風が通過すれば、すっきり晴れた青空になると思っていたら、寒い日が続きますね。こうなると南の国も良いかも・・・
投稿: じんた堂 | 2008/05/14 15:29