読み鉄・阿房列車を支えた人々
内田百閒の従者のように旅を共にするヒマラヤ山系氏とは、どのような人だろうか。阿房列車では、どこか捉えどころのないぼーっとしたように描かれているが、百閒とはかみ合わないようでいていいコンビぶりを示している。また百閒の旅立ちをホームで毎回見送る見送亭夢袋氏、百閒が旅行鞄を借りる交趾君とは誰だろうか。
これらの疑問に答える本がある。「阿房列車物語」(平山三郎)は、内田百閒からヒマラヤ山系と呼ばれた人物の回想記、阿房列車の旅とそこに登場する人を紹介している。たとえば見送亭夢袋は、国鉄職員であり小説家でもあった中村武志(目白サンペイ)、彼は平山氏の上司でもある。すなわちヒマラヤ山系氏も国鉄職員だ。文中にたびたび登場する垂逸さん、何樫さんは、誰それ、何某をもじったもの。甘木君は、「某」の上下を切り離して甘木としたもので、やはり某氏という意味。さらに百閒が旅行のたびに借用する赤い鞄の持ち主である交趾君とは、法政大学の多田教授であると明らかにしている。
それにしても百閒の阿房列車の旅は、いまで言えばJR全面バックアップのような印象を受けるが、当時の国鉄はどのように遇していたのだろうか。ヒマラヤ山系氏は休暇をとって随行しているので、阿房列車は私的な旅行のようだが、彼らは行く先々で鉄道関係者に温かく迎えられときには宴会をもったりする。良い時代だったこともあるかもしれないが、やはり内田百閒に不思議な魅力を感じていたのだろうか。
| 固定リンク
コメント