« ピンクのクローバー? | トップページ | ウィンナ・コーヒーが飲みたくなったなあ »

2020/05/31

九段下の消えたランドマーク

 パソコンの外付けディスクの中身を整理していたら、古い写真のファイルが見つかった。それを参考にして、いまはもう見ることができない消えた東京の風景をいくつか紹介しよう。 

 九段下ビルは、九段下駅と専大前交差点の中間あたりの靖国通りに面してあった。関東大震災の復興建築として1927年(昭和2年)に竣工、2012年に取り壊された。この写真の撮影時(2006年5月6日)は、建物一階に左から九段歯科、グリーンの日除けがある東京珈琲(Bistro Mr.Beans)、伊藤眼鏡店、喫茶カリーナなどが並んでいた。建物中央付近の色が違ってみえるのは、落下物防護ネットで覆われているためだ。

Dsc04989

 ところで、かつて天気の良い日にこの前を通ると、大きなオウムが入った鳥かごが歩道に置かれていたのを何度か見かけた。その写真を探したら1999年10月にこの付近を撮影したフィルムの中にあった。

Dsc05962-3b

Dsc05964-1b

 今回あらためて調べてみたら、鳥かごの中にいる白いオウムは、頭の後ろに冠のような黄色い羽が伸びていることからオーストラリア原産のキバタンのようだ。大型のオウムは長生きだそうだが、どうしているだろうか。

Dsc05967-4b

 また同じ日に撮影した建物全景の写真もあった。まだ建物にネットはなく、喫茶カリーナの右隣は100円ショップ、東京珈琲の日除けテントはブルーの地にBudweiserの白文字が入っていた。建物の二階三階も使われているようで、窓のカーテンも白い。

|

« ピンクのクローバー? | トップページ | ウィンナ・コーヒーが飲みたくなったなあ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ピンクのクローバー? | トップページ | ウィンナ・コーヒーが飲みたくなったなあ »