アカマンマの季節
この時季の草花といえば、秋の七草。萩、尾花、葛花、撫子、女郎花、藤袴、朝顔(桔梗)、これらは万葉集に詠まれた歌によるもの。萩は草ではないというツッコミがときどきあるが、いまでもこれらの草花は話題に上ることがある。
上の写真は「イヌダテ」である。「イヌダテ」という名より「アカマンマ」という別名のほうがよく知られており、いまがちょうど見頃。
このアカマンマを秋の七草の一つとした話がある。「私の植物散歩」(木村陽二郎、ちくま学芸文庫)の中に新選・秋の七草という記事があり、昭和10年頃に新聞社が著名人に呼びかけて選んだ新・秋の七草が紹介されている。選ばれた草花と選んだ人は以下の通り。
- 雁来紅(長谷川時雨)
- コスモス(菊池寛)
- 曼殊沙華(斎藤茂吉)
- 赤のまんま(高浜虚子)
- 菊(牧野富太郎)
- おしろい花(与謝野晶子)
- 秋海棠(永井荷風)
雁来紅は、ハゲイトウで秋になると葉が赤くなる植物。曼殊沙華は、ヒガンバナ。「赤のまんま」は、アカマンマすなわちイヌダテだ。秋海棠はベコニアの仲間。たしかにどれも秋に見かける植物だが、なんか統一感がいまひとつなような。新・秋の七草が定着しなかったのも、何となくうなずける。
ところで、もし令和に秋の七草を選ぶとしたら何が入るだろうか?なるべく公園や住宅地で見られるものとすると、まずは金木犀からはじめて、秋明菊、彼岸花、石蕗(ツワブキ)などが思い浮かぶ、しかしその先が続かない。最近の園芸種は開花期間が長くて、これぞ秋の花と言いにくい。
| 固定リンク
コメント