AMラジオ放送が消える日
いまラジオ放送は、AMとFMの二種類の電波形式で行われているが、そのAMを停止してFMに一本化する話がある。
東京ではTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が、AM放送と同じ内容をFMでも同時放送している。このFM放送は、AM放送の難聴対策や災害対策のためのものでワイドFM(FM補完放送)と呼ばれている。FM一本化は、AM放送を停止してFM放送のみにするもので、その実施目標は2028年とされている。
FM一本化は、全国の民放ラジオ47局のうち44局が実施を目指している。その目標は2028年だからまだ先と思いがちだが、じつは実証実験が2023年と2025年に予定されている。どの放送局がどのような実験を行うか分からないが、来年には何らかの実験が行われそうだ。
またNHKはFM一本化の予定はないが、NHKラジオ第一と第二を統合しAMを一本化する計画がある。こちらの目標は民放のFM一本化より早く2025年とされている。
いまやラジオはネットでも聴けるので、電波によるラジオ放送の動向を気にする人は少ないかもしれないが、ケータイの3Gサービスが終了するのと同じようにラジオ放送も変化しつつあるようだ。
ところで上に載せた写真は私が使っているラジオだが、じつはワイドFMに対応していない。さてどうしようか?
| 固定リンク
コメント